-55- 広島市立大学では、教育や研究だけでなく社会貢献にも積極的に取り組んでおり、その対象は、地域住民、企業、広島市をはじめとする行政機関などさまざまです。社会貢献活動の中心的役割を果たす「社会連携センター」は、大学と社会をつなぎ、国際、情報科学、芸術、平和のそれぞれの分野で活躍する教員や学生の研究等の成果を、社会に還元するための取組みを行っています。主な取り組みとしては、産学連携?地域連携の推進、知的財産の管理と活用、公開講座、学生の社会貢献活動の支援などがあります。 研究成果の産業界への移転等を促進するとともに、行政機関等の課題解決等を通じ、国際平和文化都市の「知」の拠点としての役割を果たしています。 企業?行政等からの問い合わせに対し、社会連携コーディネーターが相談に応じ、ふさわしい教員との面談の設定などを行っています。(1) 共同研究?受託研究等の受け入れ?支援 教員が企業や行政等と実施する共同研究、企業や行政等からの依頼により実施する受託研究等について窓口となり、事務手続き等の支援を行います。基町プロジェクト活動拠点施設「M98」(広島市からの受託研究)(2) 社会連携プロジェクトの実施 教員が行う行政や市民団体等と連携した協働事業、地域の産業の発展に貢献する協働事業、広島市からの依頼に基づく協働事業に対し助成金を交付します。(3) いちだい地域共創プロジェクトの実施 地域の課題解決に取り組んでいる地域団体からの 提案を受けて、教員や学生が地域団体と協働して課 題解決に向けた取り組みを実践します。(4) 研究成果の情報発信 研究シーズ集の作成、産学連携研究発表会(産学官連携イベント)の開催等を通じて、学外に情報を発信しています。産学連携研究発表会2 知的財産の管理 教員の発明等を特許権等として権利化するため、出願や審査請求等の手続きを行っています。また、権利化後の管理を行っています。3 公開講座の実施 教員の専門性を生かし、幅広い層を対象としたさまざまな公開講座を毎年実施しています。4 学生の社会貢献活動の支援○ 市大生チャレンジ事業 学生が自ら選定した課題や地域などから提案されたテーマに基づき実施する社会貢献活動に対し、活動費の一部を補助しています。 実施する学生グループを大学ウェブサイト等で募集しますので、学生の皆さんは奮ってご応募ください。過去の採択例?中高生を対象としたプログラミング教室?地域の新春ロードレースでのタイム計測の自動化?とびしま海道の魅力発信パンフレット作成5 問い合わせ先? 082-830-1764E-mail:office-shakai@m.hiroshima-cu.ac.jp?社会連携センターオリジナルサイト?http://www.renkei.hiroshima-cu.ac.jp/【業務内容】1 産学連携?地域連携の推進社会連携センター
元のページ ../index.html#57