国際交流?留学 International exchange and study abroad

overseas

シンガポール国立大学の学生が来学しました


2024年12月11日 水曜日、シンガポール国立大学の学生14名(日本研究学科ほか)と引率教員1名が本学を訪問しました。(注)


一行はまず、本学の学生14名との昼食会に参加しました。
2024年8月のマレーシア?シンガポール交流プログラムに参加した学生は、何人かの学生と約3カ月半ぶりに再会しました。
本学学生は、シンガポール国立大学の学生の流暢な日本語に感心しながらも、英語で積極的に会話をするなど、日本語と英語を交えた交流となりました。

次に、国際学部?渡辺教授の特別講義(はじめての通訳)に本学の学生と一緒に参加し、伝言ゲームでなごんだ後、ペアになって日本語と英語で互いに通訳し合う、貴重な機会を体験しました。


  • 渡辺教授の特別講義


  • オノマトペを含む伝言ゲーム


  • ペアになっての通訳体験


その後、国際学生寮さくらに移動し、引き続き本学の学生と交流を行いました。運営メンバー(本学学生)の提案で、自己紹介、紙粘土で装飾したマグネット作り、折り紙やお手玉等の伝統的な遊びの体験、6チームに分かれてのイントロクイズを行いました。シンガポールでは図画工作の授業がないそうで、初めての紙粘土に苦戦しながらも、一生懸命日本にちなんだ作品を制作していました。


  • 自己紹介タイム


  • 紙粘土でのマグネット作り


  • 仕上げのニス塗り


  • 伝統的な遊びの体験


  • 白熱したイントロクイズ


  • 優勝チームへお菓子の贈呈

短い時間でしたが、学生たちはお互いに打ち解け、連絡先を交換したりと別れを惜しんでいました。



(注)
?広島シンガポール協会が企画した日本理解研修の一環としての本学訪問で、この交流は本学の開学時(1994年度)以来毎年継続されています。

??※このページの写真の無断撮影やSNSへの投稿などの行為は、厳に慎んでください。  

お問い合わせ先

国際交流推進センター(事務局本部棟1階)
TEL:082-830-1784
E-mail:iepc&m.hiroshima-cu.ac.jp
(E-mailを送付されるときは、&を@に置き換えて利用してください。)