国際交流?留学
International exchange and study abroad

韓国?慶北国立大学校から20名の学生が来学しました(2019年度)

広島市立大学前にて
学術交流協定大学である慶北国立大学校人文大学(韓国?大邱広域市)から日本語や日本文化を学んでいる日本語日文学科の学生20名を受入れ、約3週間(1月5日~26日)の日程で本学での授業参加、学生交流、平和学習、企業訪問、市民交流やホームステイなどの短期プログラムを実施しました。
本学には1月6日から約2週間通い、日本語、日本文化史や平和に関する授業などを受講しました。この間、学生達は本学の国際学生寮『さくら』に滞在し、寮生たちと生活を共にして異文化交流を行いました。また、懇親会やディスカッションを通じて市大生と活発に意見交換を行うなどし、互いの親交を深めました。

授業受講の様子

歓迎会(学食にて)
授業参加以外では、企業訪問、平和記念資料館等の見学、被爆体験記朗読会への参加や被爆体験講話の聴講等の平和学習、宮島や朝鮮通信使資料館(呉市下蒲刈町)の見学等を行いました。また、本川小学校を訪問し授業参観、平和学習や書道?茶道体験等により児童や市民と交流しました。
学生は、以上のようなプログラムに参加して多くのことを学ぶとともに、後半のホームステイを通じて日本の生活を体験し異なる年代の人達との親交も深めるなど、広島滞在を大いに堪能した後、1月26日帰路に着きました。

マツダミュージアムにて

お好み焼き体験

広島平和記念公園での平和学習

ホストファミリーと
この短期プログラムは2016年度から開始し、今回が4回目です。
このプログラムをきっかけに、2017年11月に大学間の学術交流協定を締結し、協定に基づき、2018年度から学生の長期派遣?受入事業を実施しています。
お問い合わせ先
国際交流推進センター(事務局本部棟1階)
TEL:082-830-1784
E-mail:iepc&m.hiroshima-cu.ac.jp
(E-mailを送付されるときは、&を@に置き換えて利用してください。)